読譜(音を読む)は必須!

苦手読譜を克服する練習法

おとなになってからピアノを始めた方の多くが、読譜が苦手です。

読譜→この場合は、難しい意味ではなく音を読むというだけです。


音を読むことが必要なわけ

なぜ読譜が必要なのでしょう。

最近では、大人の方向けにふりがなの付いた楽譜も出ています。

そうでなくても、弾きたい曲にフリガナをふれば練習することはできます。

けれど、これから先ピアノを楽しみたいと思った場合、毎回フリガナをふらなければ弾けない…というのでは効率的ではありません。
また、練習事態に時間がかかり意欲までなくなってしまいます。

やはり音をしっかり読めることが遠回りのようで実は早道なのです。


音を読むとは?

ドレミはだいたい分かります。
という方がいらっしゃいます。
ドレミがだいたい読めるのと


音がしっかり読め
るのとは異なります
ピアノでは、音が(瞬時に)わかりピアノでその音を弾くことができなければ、音が読めた!とは言えません。


例えば…
幼児が
あ、い、う、え…
と一文字一文字読むのは読めた!とは言いにくいですね。
それと同じで、1音ずつ探り探り読むのは読めたとは言えないのです。


また、
楽譜を覚えながら下(鍵盤)を必死で見て弾く方がいらっしゃいます。
これも読譜
が出来ていない為の結果になります。


ピアノは
楽譜を見ながら瞬時に音にすることが読譜なのです。


再度いいますが読譜無しでも
ピアノを弾くことは可能です。
が、楽しく長続きする為にはやはり読譜は大切なことなのです。


この次に
読譜のための練習方法を書いて行きたいと思います。